文法用語集
Glossar
ドイツ語を学ぶとき、品詞、格、ムード、タイプなど、多くの言語学的概念が登場する。このページでは、その中でも特に人気のあるものを集めた。
文法用語とその定義のリスト
サブジェクト(Subjekt)
名詞;活動を行う人または物
Der Mann hat der Frau ein Geschenk gegeben.
- 説明
- Der Mann は主語(贈り物をした人)である。
述語 (Prädikat)
動詞;実行される活動
Der Mann gibt der Frau ein Geschenk.
不定詞 (Infinitiv)
動詞の基本形、未変化形
Bastian geht Fahrrad fahren.
代名詞 (Pronomen)
名詞(通常は前文で言及された名詞)に代わる品詞。
Bernd hat Annett ein Geschenk gegeben. Sie ist sehr zufrieden.
- 翻訳
- ベルントはアネットに贈り物をした。彼女はとても喜んでいる。
- 説明
- sieは人称代名詞である(先に述べた人称Annettを置き換える)。
オブジェクト(Objekt)
名詞(または名詞に代わる代名詞);行われた活動によって影響を受けたり、経験したりする人や物。3つの文法的ケースで使用できる:Genitiv (Genitivobjekt), Akkusativ (Akkusativobjekt) i Dativ (Dativobjekt).
Der Mann hat der Frau ein Geschenk gegeben.
- 説明
- ein Geschenk は直接目的語(男性が女性に与える目的語)である。
Der Mann hat der Frau ein Geschenk gegeben.
- 説明
- der Frau は間接目的語(男性が贈り物をした相手)である。
Der Chirurg erfreut sich eines guten Rufs.
- 説明
- eines guten Rufs は主格の目的語(動作が指し示す対象。)
間接目的語 (Dativobjekt)
名詞(または名詞に代わる代名詞);実行された活動によって影響を受けたり、経験したりする人や物。
Der Mann hat der Frau ein Geschenk gegeben.
- 説明
- der Frau は間接目的語(男性が贈り物をした相手)である。
Die Frau von Thomas hat heute Geburtstag. Deswegen hat er ihr ein Geschken gegeben.
- 翻訳
- トーマスの妻は今日が誕生日だ。だから彼は彼女にプレゼントを贈ったのだ。
- 説明
- ihrは間接目的語(男性が贈り物をする相手)である。この場合、間接目的語は代名詞である。
直接目的語 (Akkusativobjekt)
名詞(または名詞に代わる代名詞);行われている活動の主体である人または物。
Der Mann hat der Frau ein Geschenk gegeben.
- 説明
- ein Geschenk は直接目的語(男性が女性に与える目的語)である。
Thomas hat ein Geschenk für seine Frau gekauft. Er gibt es ihr heute Abend.
- 翻訳
- トーマスは妻へのプレゼントを買った。今夜、妻に渡す予定だ。
- 説明
- esは直接目的語(男性が女性に与えている目的語)である。この場合、直接目的語は代名詞である。
主格の目的語 (Genitivobjekt)
名詞。主格Genitivの人または物であり、実行される活動の主体である。
Der Chirurg erfreut sich eines guten Rufs.
- 説明
- eines guten Rufs は主格の目的語(動作が指し示す対象。)
動詞 (Verb)
実施された活動を記述する。
essen, sprechen, schreiben
名詞 (Nomen / Substantiv)
人、物、感情、感覚を描写する。
das Haus, die Liebe, der Vater
形容詞 (Adjektiv)
was für ein(e)?(どのような) という質問に答える品詞で、名詞を表す。
副詞 (Adverb)
動詞を説明する品詞のひとつ。wie?(どうですか)という質問に答える。
Der Zug fährt schnell
- 説明
- schnellは副詞である(列車がどのように進んでいるかを表す→速い)。
他動詞 (transitive Verben)
他動詞は非難的目的語(Akkusativobjekt)を指すことができる動詞である。これらはWen/Was?(誰/何)という質問に答えるもので、受動態の文を作るのに使われる。
Ich esse eine Suppe. (Passiv: Eine Suppe wird von mir gegessen.)
- 説明
- 私は何を食べているのだろう? -essen という動詞はAkkusativ格の目的語を指し、受動態が可能な文である。
- 例えば、Ich esse viel.(受動態:Von mir wird viel gegessen.)のように、他動詞は常に目的語を取る必要はない。
自動詞 (intransitive Verben)
他動詞とは、目的語を非難格Akkusativで指し示すことができず、受動態を形成できない動詞のことである。
Ich bin krank. (Passiv: nicht möglich)
現在分詞(Partizip I)
分詞Partizip Iは動詞を、例えば寝ている子供(schlafendes Kind)のように、進行中の活動を表す形容詞に変換する。 Partizip Iが動詞を名詞に変換することも可能で、例えばstudieren 👉 der Studierende(男子学生)のようになる。
不定詞(Infinitiv)に接尾辞-dをつけることで、Partizip Iを作る。
Ein weinendes Kind sitzt auf der Straße.
- 説明
- 動詞:weinen(泣く)+接尾辞-d→weinend+-esで性別、格、数を表す(das Kind; Nominativ, Singular)。
過去分詞(Partizip II)
Partizip IIは通常、すでに行われたこと(時制PerfektとPlusquamperfekt)、将来行われること(時制Futur II)、受動態(Passiv)を表すのに使われる。受動態の文では、分詞Partizip IIは現在を指すこともある。
通常の動詞のPartizip IIは、ge-という接頭辞と-tという接尾辞を動詞の語幹に付加して作られる。強い動詞は通常-en接尾辞を残す。不規則動詞は単に Partizip II の任意の形式を持つ。
Ich habe einen Kuchen gebacken.
名詞格 (Nominativ)
ドイツ語の4つの格の1つ。名詞の基本形を表す。通常、文中の主語として、または動詞sein(~である)の後に使われる。Wer/Was?(誰/何)という質問に答える。
Wolfgang ist ein guter Student.
Der Junge wohnt in der Nachbarschaft.
主格 (Genitiv)
ドイツ語の4つの格のひとつである。所有権を表すのに最もよく使われる。Wessen?(誰の?)多くの場合、主格Genitivは、接尾辞-s/-esをつけるなど、名詞の変化を伴う。
Das ist Julians Rucksack.
Er ist eines Mordes angeklagt.
Sie ist ihres Fehlers nicht bewusst.
ダティヴ格(Dativ)
ドイツ語の4つのケースのうちの1つである。Wem/Was?(誰に/誰に/何に)という質問に答える。目的語が2つある文では、通常、行われる活動の受け手を表す。否定格Dativは特定の前置詞(特に動作や状態の変化を伴わない活動)でも使われる。
Ich gebe meiner Freundin ein Geschenk.
- 説明
- meiner Freundin(恋人に)→行為の受け手(プレゼントを贈る相手)。
非難格 (Akkusativ)
ドイツ語の4つのケースのうちの1つである。Wen/Was?(誰/何)という質問に答える。目的語が2つある文では、通常、行われている活動の対象を表す。非難格Akkusativは、特定の前置詞(特に動作や状態の変化を伴う活動)でも使われる。
Ich gebe meiner Freundin ein Geschenk.
- 説明
- ein Geschenk(贈り物)→活動の対象(ガールフレンドにあげるもの)
Jürgen geht in die Schule.
能動態(Aktiv)
能動態では、主語はその活動を行う人/物である。
Der Verkäufer bearbeitet deine Bestellung.
受動態 (Passiv)
受動態を使うのは、主語(ある活動を行う人)が無関係であったり、不明であったり、あえて言及したくない場合である。受動態は、行われている活動(または状態)と、その活動によって影響を受ける人/物(目的語)に焦点を当てる。
Deine Bestellung wird bearbeitet.
- 説明
- 誰がアクションを実行するかは関係ないが、アクションの対象(オーダー)が誰で、どのようなアクションが実行されているか(処理されているか)は関係ある。
記事 (Artikel)
冠詞は名詞の性別を決定する。ドイツ語には、男性名詞(Maskulinum)、女性名詞(Femininum)、中性名詞(Neutrum)の3つの性がある。それとは別に、名詞は複数形にもなる。その場合、定冠詞は常に die であり、不定冠詞はない。
定冠詞 (bestimmter Artikel)
特定の名詞、例えば物、人、概念を表す。英語との最も正確な比較は「the"(対 "a")である。
Auf dem Tisch liegt ein Buch. Das Buch ist grün.
不定冠詞 (unbestimmter Artikel)
物、人、概念など、未定義の名詞を表す。英語との最も正確な比較は「a" (対 "the")である。複数名詞には不定冠詞はない。
直接話法 (direkte Rede)
直接話法とは、他人の言葉をそのまま引用することである。
Der Chef hat gesagt: "Der Firma geht es super".
間接話法 (indirekte Rede)
間接話法は、他人の発言に、その発言が真実か否かの不確実性を付加するものである。間接話法は接続法 I Konjunktiv I を使って作られる。
Der Chef hat gesagt: "Der Firma geht es super". 👉 Der Chef hat gesagt, dass es der Firma super gehe.
- 翻訳
- ボスは言った:"会社は絶好調だ" 👉 上司は「会社は絶好調だ」と言った。
- 説明
- ボスは会社がうまくいっていると言ったが、あなたは本当に会社がどうなっているのか知らない。もしかしたら、うまくいっていなくて、ボスはそれを隠したがっているのかもしれない。このように、上司が何を言っているのかわからないことを表現するのが「報告スピーチ」である。
性別 (Genus)
名詞の性別を表す。ドイツ語には、男性名詞(Maskulinum)、女性名詞(Femininum)、中性名詞(Neutrum)の3つの性がある。
単数形(Singular)。
単数名詞である。
複数形 (Plural)
単数または複数であることは、文中の他の品詞、特に名詞の冠詞や動詞の語尾に影響する。単数か複数かという事実は、名詞の冠詞や動詞の語尾など、文中の他の品詞に影響を与える。
Das Haus ist alt. 👉 Die Häuser sind alt.
助動詞 (Hilfsverb)
ある時制やムード(過去形や受動態など)の文を作るために、他の動詞と一緒に使われる動詞。
Ich habe meinen Schlüssel vergessen.
Deine Bestellung wird bearbeitet..
人称代名詞を使用し、大文字で表記され、動詞は3人称複数形と同じように活用します。
指示語 (Indikativ)
疑問文、命令文、仮定文とは対照的に)事実の記述である。
プレフィックス (Vorsilbe / Präfix)
多くの品詞(特に分離可能な動詞)に付けられる接頭辞。
サフィックス (Nachsilbe / Suffix)
接尾辞は、性別、人称、時制、等級などによって品詞に付けられる。
machen - machte - gemacht
schnell - schneller - am schnellsten
- 翻訳
- fast - faster - fastest
パーソナル・エンディング (Personalendung)
正しい人称の動詞の接尾辞。
Sie schreibt eine E-Mail.
<ウムラウト
a、o、u→ä、ö、üのいずれかの文字の上に点が2つある。