単純過去形

Präteritum

時制PräteritumImperfektとも呼ばれる)は、主に本や物語、新聞などの書き言葉で使われる。また、助動詞habenseinや様相動詞(動詞の形でも)でも使われる。

Präteritum 時制の文例

  • 翻訳
  • 警察は容疑者を捜索していた。
  • 翻訳
  • 3人が負傷した。
  • 翻訳
  • 叔父は森に行った。
  • 翻訳
  • 昨日は映画館にいた。
  • 翻訳
  • 朝、胃が痛かった。
  • 翻訳
  • 休暇中、私は毎日ピザを食べたかった。

時制で文を作る

規則動詞

Subjekt + Präteritum + ...

主語(Subjekt)は動作を行う人や物である。例えば、wir machen 👉 wir + mach + te + n 👉 wir machtenのように。一人称単数と三人称単数は常に同じである(接尾辞-teのみが付加される)。

Person Endung machen
ich -te machte 👈 mach + -te
du -test 👈 -te + -st machtest 👈 mach + -test
er/sie/es -te machte 👈 mach + -te
wir -ten 👈 -te + - en (-teen) machten 👈 mach + -ten
ihr -tet 👈 -te + -t machtet 👈 mach + -tet
sie/Sie -ten 👈 -te + -en (-teen) machten 👈 mach + -ten
動詞habenseinである。

動詞habenseinPräteritum形は不規則である。

Person haben sein
ich hatte war
du hattest warst
er/sie/es hatte war
wir hatten waren
ihr hattet wart
sie/Sie hatten waren
混合動詞

混合動詞の場合、動詞の語幹が変化し、接尾辞-teが付加される(通常の動詞と同様)。

Person Endung bringen denken
ich -te brachte dachte
du -test brachtest dachtest
er/sie/es -te brachte dachte
wir -ten brachten dachten
ihr -tet brachtet dachtet
sie/Sie -ten brachten dachten
不規則動詞

不規則動詞の場合、動詞の語幹が変化する。変化した動詞語幹が基本形となり、次の表に従って接尾辞をつける。

Person Endung gehen kommen nehmen
ich - ging kam nahm
du -st gingst kamst nahmst
er/sie/es - ging kam nahm
wir -en gingen kamen nahmen
ihr -t gingt kamt nahmt
sie/Sie -en gingen kamen nahmen

例外と特殊ケース

t、-d、-chn、-ffn、-kn、-tmで終わる動詞。

語幹の末尾が-t, -d, -chn, -ffn, -kn, -tmで終わる規則動詞の場合、Präteritumの形を構築するために追加される接尾辞は、母音-eが先行する必要がある。

Person arbeiten (-t) enden (-d) zeichnen (-chn) öffnen (-ffn) trocknen (-kn) atmen (-tm)
ich arbeitete endete zeichnete öffnete trocknete atmete
du arbeitetest endetest zeichnetest öffnetest trocknetest atmetest
er/sie/es arbeitete endete zeichnete öffnete trocknete atmete
wir arbeiteten endeten zeichneten öffneten trockneten atmeten
ihr arbeitetet endetet zeichnetet öffnetet trocknetet atmetet
sie/Sie arbeiteten endeten zeichneten öffneten trockneten atmeten

例えば、atmtest, öffnte, zeichnten のように発音することさえ難しいので、非常に直感的である。

分離可能な動詞

分離可能な動詞の場合、動詞は普通に活用し、接頭辞は文末につく。

  • 翻訳
  • 教授は講義を続けた。
  • 説明
  • fort|setzen - 継続する;動詞の接頭辞のない部分は動詞setzenと同じように活用する。
  • 翻訳
  • 教授が講義を続けたため、学生たちは長居をしなければならなかった。
  • 説明
  • 従属節では、動詞はその接頭辞のある文末に置かれる。この場合、接頭辞と動詞は一緒に書かれる。
モーダル動詞

時制Präteritumのモーダル動詞ともう一つの動詞がある場合、もう一つの動詞は不定詞の形で文末にある。

  • 翻訳
  • 残念ながら昨日は来られなかった。
  • 翻訳
  • 私の息子は海に行きたがっていた。