名詞
動詞
形容詞
副詞
時制
数字
前置詞
代名詞
構文
その他の
例えば、everyone、each、someone、somethingのように、一般的(非特定的)に何かを指すときに不定代名詞を使う。
意味:何か。
屈折:代名詞etwasは屈折しない。
etwasは文脈によっては、少し/少し/少しという意味もある。例えば、etwas Geld(少しお金)、etwas Geduld(少し忍耐)。
前置詞irgend-を使うことで、代名詞etwas→irgendetwas(何でも)の一般性/不特定性を強調することができる。
etwasが形容詞から派生した名詞の前に直接置かれる場合、その名詞は常に中性で単数である。
意味:何もない。
屈折:代名詞nichtsは屈折しない。ある場合は名詞のみが屈折する。
Nichts は名詞としても使える:1. Das Nichts - 無(複数形なし)、2. aus dem Nichts - 無から。
nichtsが形容詞から派生した名詞の前に直接置かれる場合、その名詞は常に中性で単数である。
意味:非人称的な主語(例えばman sagt - 人は言う)。
屈折:代名詞manと共に使われる動詞は常に三人称単数形である。
| Singular | |
|---|---|
| Nominativ | man |
| Genitiv | - |
| Dativ | einem |
| Akkusativ | einen |
意味:ある種の(ある/特定の)1人または複数の人物/物事を表す。
屈折:形容詞のように不定冠詞を伴う。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | mancher | manche | manches | manche |
| Genitiv | manches | mancher | manches | mancher |
| Dativ | manchem | mancher | manchem | manchen |
| Akkusativ | manchen | manche | manches | manche |
意味:誰か(jemand)/誰も(niemand)。
屈折:単数形でのみ使われ、格のために屈折する。
| Singular - jemand | Singular - niemand | |
|---|---|---|
| Nominativ | jemand | niemand |
| Genitiv | jemands / jemandes | niemands / niemandes |
| Dativ | jemandem / jemand | niemandem / niemand |
| Akkusativ | jemanden / jemand | niemanden / niemand |
否定格(Dativ)と非難格(Akkusativ)では、代名詞jemandとniemandは屈折してもしなくてもよい。どちらの形も有効である。
接頭辞irgend-を使うことで、代名詞jemand→irgendjemand(誰でも)の一般性を強調することができる。
意味:すべて。屈折:格と性、そして定冠詞の前に立つ場合、代名詞allは屈折しない。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | aller | alle | alles | alle |
| Genitiv | alles | aller | alles | aller |
| Dativ | allem | aller | allem | allen |
| Akkusativ | allen | alle | alles | alle |
意味:いくつかの/いくつかの。
屈折:格と性別を表す。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | einiger | einige | einiges | einige |
| Genitiv | einigen | einiger | einigen | einiger |
| Dativ | einigem | einiger | einigem | einigen |
| Akkusativ | einigen | einige | einiges | einige |
単数形では、代名詞einigは不可算名詞を表し、例えばIch rauche seit einiger Zeit.(私はしばらくの間タバコを吸っている)、複数形では可算名詞を表す。
意味:多くの/いくつかの。屈折:格の場合、複数形でのみ使われる。
| Plural | |
|---|---|
| Nominativ | mehrere |
| Genitiv | mehrerer |
| Dativ | mehreren |
| Akkusativ | mehrere |
意味:どんなものでも
屈折:単数形でのみ使用でき、場合によって屈折する。冠詞として使われる場合は不定冠詞と同じように屈折し、名詞を置き換える場合は不定冠詞einと同じように屈折する。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | |
|---|---|---|---|
| Nominativ | irgendein [+er] | irgendeine | irgendein [+(e)s] |
| Genitiv | irgendeines | irgendeiner | irgendeines |
| Dativ | irgendeinem | irgendeiner | irgendeinem |
| Akkusativ | irgendeinen | irgendeine | irgendein [+(e)s] |
括弧[+ ...]内の形は、代名詞 irgendein が名詞を置き換えるときに使われ、そのときは適切な接尾辞をつける必要がある。他の形は、冠詞としても名詞の代用としても同じである。
意味:あらゆる/いくつかの。単数形では不定な量(または次元)を指し、複数形ではある種類の不定な数の人/ものを指す。
屈折:不定代名詞welchのようなもの。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | irgendwelcher | irgendwelche | irgendwelches | irgendwelche |
| Genitiv | irgendwelches | irgendwelcher | irgendwelches | irgendwelcher |
| Dativ | irgendwelchem | irgendwelcher | irgendwelchem | irgendwelchen |
| Akkusativ | irgendwelchen | irgendwelche | irgendwelches | irgendwelche |
意味:それぞれ。
屈折:格と性(複数形はない)。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | jeder | jede | jedes | - |
| Genitiv | jedes | jeder | jedes | - |
| Dativ | jedem | jeder | jedem | - |
| Akkusativ | jeden | jede | jedes | - |
主格(Genitiv)では、代名詞jederが名詞を置き換える場合、その前にeinesという単語を置き(性別によってはeinerを置く)、jederを形容詞のように屈折させる必要がある。例: Es ist Pflicht eines jeden, Steuer zu zahlen. - 税金を納めるのはみんなの責任だ、(Es ist Pflicht jedes, Steuer zu zahlen.)
意味:みんなだ。
屈折:単数形の名詞の置き換えにのみ使われ、場合によって屈折する。
| Singular | |
|---|---|
| Nominativ | jedermann |
| Genitiv | jedermanns |
| Dativ | jedermann |
| Akkusativ | jedermann |
意味: .../ one(通常、先に述べた人または物を指す)。
屈折:格の場合(複数形はない)で、名詞の置き換えにのみ使用できる。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | einer | eine | eins | welche |
| Genitiv | eines | einer | eines | welcher |
| Dativ | einem | einer | einem | welchen |
| Akkusativ | einen | eine | eins | welche |
単数の不可算名詞の場合、代名詞 ein- の代わりに welch- を使うべきである。welches?もっと小麦粉が欲しい。持っているか?(お持ちですか)
代名詞ein-は、「~のうちの1つ」という意味でも使われる。例えば、Das ist einer der berühmtesten Regisseure.(der Regisseur 👉 einer + Genitiv) または Das ist einer von den berühmtesten Regisseure.(監督→監督+フォン+データ)である。
意味:なし。屈折:格と性別を表す。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | keiner | keine | keins | keine |
| Genitiv | keines | keiner | keines | keiner |
| Dativ | keinem | keiner | keinem | keinen |
| Akkusativ | keinen | keine | keins | keine |
意味:いくつかの(通常は先に述べたものを指す)。
屈折:格と性別を表す。
| Maskulinum | Femininum | Neutrum | Plural | |
|---|---|---|---|---|
| Nominativ | welcher | welche | welches | welche |
| Genitiv | welches | welcher | welches | welcher |
| Dativ | welchem | welcher | welchem | welchen |
| Akkusativ | welchen | welche | welches | welche |